素人が発信する経済に関するニュースブログ

日本経済新聞を主な情報源として素人が経済ニュースをチェックします。

2018/08/02 日本経済新聞 朝刊 投信「高値づかみ」のワナ、顧客の46%、損失抱える、積み立て・長期保有が肝心(真相深層)

金融庁は銀行29行で3月末時点に投資信託保有していた顧客の46%が損失を抱えていたと公表した。銀行からは「調査にはすでに投信を売却して利益を出した顧客が含まれていない」と不満の声が上がったが、実態はどうか。米国でよく使われるより精緻な指標で分析しても、やはり相場のムードに流されがちな「高値づかみ」の構図が浮かび上がった。

 その指標とは「インベスターリターン(IR)」。 投信の基準価格の動きと売買高から、すでに売却した顧客の実現損益を含む投資家全体の平均損益をはじき出すものだ。ある一定期間で基準価格が上昇しても、途中の高値圏で多く買われ、安値圏で多く売られていれば平均損益は悪くなる。

www.nikkei.com

【所感】

結局、素人は高くなり始めると更に高くなるどろうと思いその投信を購入するが、さらに高くなることは少ない。安くなっている投信は不安で購入できない。なので「高値づかみ」になってしまう。株も投信も安く買って高く売ればいいのだから、高くなり始めた株・投信は控えて、今が底だと思うものを購入すればいいのである。言うのは簡単だがそれを見つけるのは結構たいへん。

また、記事にもあるが長期分散投資と積立方式とリスクを分散させることが重要。